NFTはデジタルコンテンツとの親和性が高い技術であり、これまで販路に恵まれなかったアーティストの新たなビジネスチャンスとして活用されています。一方、その波は芸能界にも波及しており、特に自身をアイコンとして活動するアイドルにとってはより効率的な収益が狙える方法として注目されているのです。
そこで本記事では、アイドルのNFT市場参入事例と購入できるマーケットプレイスについて解説していきます。アイドル好きはもちろん、資産価値の高いコレクタブルアイテムを求めている方もぜひ参考にして下さい。
NFTトレカとは
ここではまず、NFTトレカの基本について押さえておきましょう。従来のトレカはゲームやアニメ、スポーツ選手等を専用紙に描写するのが一般的であり、子供にとっては戦略性が楽しめるカードゲーム、大人には高額転売が望める資産として親しまれてきました。
実際のところNFTトレカもそういった特性自体は変わりませんが、ブロックチェーン上に構築されていることから、そもそも実態が存在しないという大きな違いが存在します。そして、NFTが持つ唯一性が証明できるだけでなく、データコンテンツとして音声やショートムービーをカード形式にすることもできるのです。
また、ゲーム環境に持ち込めば現実同様のバトルも楽しめるため、これまでの紙媒体が持っていた要素をほぼ引き継いだ上位互換といっても過言ではないでしょう。参考までに、現在は公式オンラインショップやマーケットプレイスで様々な種類が取り扱われており、異なるゲームタイトルでも取引が行えます。
今後も様々な領域で活用される可能性もあるため、オフライン以上の発展も期待できるでしょう。
NFTトレカの仕組みと特徴
ここからは、NFTトレカの仕組みと特徴を以下3つに分けてより詳しく確認していきましょう。
- 資産の唯一性が得られる
- 自由に閲覧できる
- オリジナルカードが作成できる
いずれも重要なポイントであるため、ぜひ参考にして下さい。
資産の唯一性が得られる
先ほど触れた通り、NFTトレカはブロックチェーン技術を応用したトークンの一種であるため、改ざん不可能な唯一無二の識別情報を保有しています。したがって、紙媒体のように複製される心配がなく、そもそも実態が存在しないことから盗難や紛失リスクも避けられるでしょう。
また、通常のトレカは当然同じタイトルでしかカードが利用できない一方、NFTトレカは同じブロックチェーンであれば異なるゲームにおいても取引可能なメリットもあるのです。
自由に閲覧できる
NFTはデジタルデータが持つ見た目や音、機能等をトークン化した存在であるため、1度購入すれば自由に閲覧することができます。たとえば、バスケットボールの最高峰であるNBAはスター選手のファインプレーをショートムービーとしてトレカにしており、根強いファンから爆発的な人気を獲得しました。
また、アイドルならライブパフォーマンスやイベント、芸能人であれば自身のオフショットといった一般流通していない限定アイテムをトレカとしてリリースするケースも増加傾向であり、プレミアムとしての価値を上げています。さらに、NFTトレカは作成者によって数量が制限されていることに加えて、発行から売買に至る全ての記録がブロックチェーン上に保管されているのです。
すなわち、真贋の見極めが非常に容易となっており、より大きな資産価値の創出に成功しています。
オリジナルカードが作成できる
通常のトレカは自分だけのオリジナルを作ってしまうと、著作権の問題で罰せられるだけでなく、そもそも技術的問題でゲームに使用できるクオリティが再現できない問題もあるでしょう。しかし、誰でも自由に開発と運営が行えるブロックチェーンは、ユーザー自身のオリジナルNFTトレカを作成して、尚且つゲーム内でネイティブカード同様に使用できる環境を作り出したのです。
そして当然マーケットプレイスを利用すれば資産として販売することも可能となっており、より自由度の高い運用が行える仕様となっています。
アイドルNFTトレカの実例
次は、これまでリリースされてきたアイドルのNFTトレカを以下5種類に絞って解説していきます。
- SKE48
- 神宿
- ももクロ
- BTS
- TOKYO IDOL FESTIVAL
いずれも多くのファンを抱える人気ユニットとなっているため、気になるものがあればぜひ購入してみましょう。
SKE48
SKE48は10年以上前から一世を風靡し続けてきたAKB48の派生ユニットであり、名古屋の栄を拠点に活動する大人気アイドルグループです。業界内でもファンへのダイレクトなエンタメ提供に積極的な姿勢を持っており、松井珠理奈、松井玲奈等といった数々の一線で活躍できるレベルの人気アイドルを輩出してきました。
そして、日本を代表するグループであるSKE48は、メンバーそれぞれのNFTトレカの作成にも取り組んでおり、画像はもちろんボイスや動画を自分だけで楽しむことが可能です。また、メンバーによってトレカの価値が異なる点はNFT特有の面白い特徴といえるでしょう。
先ほど触れた2名はもちろん、歴代のセンター達は軒並みリリース直後に完売となり、その後の二次流通においても希少価値が見込める高額アイテムに挙げられています。
神宿
2014年9月に結成された原宿発の5人組アイドルユニット「神宿」は、NFTクラウドファンディングも手掛けるFiNANCiEにおいてNFTトレカを販売しました。1種類100枚という希少性がファンの心に火をつけたのはもちろん、追加販売修了後に一定数量のトークンを保有している購入者にプレゼントされる秘密のコレクションカードも大きな魅力となっています。
そして、クラウドファンディングの活用とより近い距離感でファンとの接点を持とうとする取り組みは大変先進的ですが、さらに注目したいのは所属事務所です。実は神宿は有名YouTuberを多数マネジメントしているUUUM社の所属アイドルであることから、NFTトレカの販売は一大市場でもあるYouTube業界とのコラボレーションの兆しともいえるでしょう。
既にヒカキンやはじめしゃちょーといった大物も参入を表明しているため、今後の動向には特に注目しておきたい領域となっています。
ももクロ
週末ヒロインの名で多くのファンを虜にしてきたももいろクローバーZは、各メンバーに独自のカラーを割り当てて魅力的な個性を確立したアイドルユニットです。数年前にはグリーンを担当していた有安杏果さんの脱退、それ以前はブルーの早見あかりさんの女優転向等、その都度で大きなインパクトを与え続けてきましたが、以前としてその人気ぶりには一切の陰りが見られず、百田夏菜子さんをリーダーに据えて結成10周年記念の東京ドームライブを切り取ったNFTトレカをリリースしました。
正式名称は「ももクロメモリアルNFTトレーディングカード」となっており、大手SNSのLINEが開発した独自ブロックチェーンである「LINE ブロックチェーン」にて構築されています。また、トランプカードをモチーフにした全52種類のトレカは、1パック当たり10枚セット、全26パターンとバリエーションも豊富です。
さらに、メンバーの誕生日カードを揃えることでメッセージが表れる画し要素も人気が高く、ファン必携のクオリティに仕上がっています。
BTS
世界的な人気を誇るK-POPアイドルグループ「BTS」の所属事務所であるHybeは、仮想通貨取引所と合弁会社を設立することでNFT事業に本格参入することを2021年11月に発表しました。将来的に開発するBTS NFTには動画や音声を搭載する旨、関係者は述べているため、ジョングクやV、ジミンらメンバーの生ボイスが自分だけのものになるかもしれません。
また、メタバースを組み合わせて世界規模の拡散を狙っていることから、膨大な規模のファンによる新たなコミュニティが形成される可能性もあるでしょう。
TOKYO IDOL FESTIVAL
ブロックチェーン技術によるファンコミュニティ事業を展開している株式会社Gaudiyは、世界最大級のアイドルフェスであるTOKYO IDOL FESTIVALにてNFTを活用するエンタメ体験の提供を発表しました。参考までに、TOKYO IDOL FESTIVALとは2010年から始まったフジテレビ主催の世界最大級アイドル・フェスティバルであり、コロナウイルス拡大前の2019年度には約9万人を動員するほどの人気ぶりを誇っています。
そして、イベント内ではアイドルとファンのインタラクティブな交流をサポートする参加型コミュニティサービス「TIFコミュニティ」をスマホアプリ等で展開しており、Gaudiyはそのプラットフォームを活用してNFTをリリースするようです。
NFTトレカを購入する方法
ここまではアイドルNFTの事例について解説してきましたが、次は具体的な購入方法についても見ていきましょう。本記事では国内の大手仮想通貨取引所が運営しているCoincheck NFT(β版)を例に挙げて解説します。
特徴や使い方を把握して、レアトレカを購入してみて下さい。
Coincheck NFT(β版)の特徴
Coincheck NFT(β版)は日本で最初にローンチされた、仮想通貨取引所によるNFTマーケットプレイスです。従来のNFT取引において問題視されていたガス代の高騰を解消するオフチェーンを採用しており、その他の手数料に関しても業界最低水準、あるいは無料となっています。
そして、一般的なマーケットプレイスにおける対応仮想通貨は多くても4~5種類程度ですが、Coincheck NFT(β版)は実に10種類を超える豊富さを誇ることから、利便性においては業界でも一線を画しているといえるでしょう。さらに、仮想通貨取引所のアカウントを保有していれば、数分程度でNFTの売買が始められるため、既に投資を行っている方には特におすすめです。
Coincheck NFT(β版)の使い方
Coincheck NFT(β版)を利用する際は、まずオンラインウォレットのMetaMaskを開設しましょう。そして、自身のウォレットアドレスとシークレットリカバリーを入手したら、仮想通貨取引所の口座を開設して紐づけを行えば完了です。
参考までに、Coincheckの口座開設は大きく分けてアカウント登録と本人確認の2ステップのみであるため、慣れていない方でも比較的簡単に手続きが行えるでしょう。
まとめ
本記事ではNFTトレカの特徴や実際のアイドルトレカの販売事例、そして具体的な購入方法を解説してきました。エンタメ業界は世界的な一大市場といっても過言ではなく、その中にNFTが組み込まれることは文字通り大変革を意味します。
事実、SKE48やももくろといった有名アイドルユニットのトレカは高値で売買されており、たとえ無名であっても効率的なPR活動に利用できるでしょう。そして、将来的にもより多くのアイテムがリリースされる可能性があるため、現在興味を持っている方はまずCoincheck NFT(β版)のアカウントを発行してみて下さい。